スケボー
届いたー! elosはもう持ってるのでエヴァコラボには「へー」って感じだったのだが、こんな便乗動画出しちゃった手前ノータッチというわけにはいかず、わずかばかりの支援をしていたのだ。 実際スケートツールは持ってなかったからwin-winだったしね。 なの…
www.bokusiku.com 今日は休みだったのでMAGNETOにがっつり乗ってみたが…まあ普通に乗れはするw ちなみに新・3種のクルーザーで乗り比べた動画も撮ってみたが、あまりに地味なのでお蔵入りにしようと思っているw 乗ってる感覚としては明らかに三者三葉なの…
www.bokusiku.com 結局買っちまったぜ! 最近物欲が抑えられなくなってるな…でも、お金ってのは使えば誰かが儲かるから、実は使った方が得なんだぜ。まあ俺がこどおじだから言えることかもしれないけどな。 閑話休題、今回購入したのはこちらの27インチクル…
さて、いよいよ「最後のお試し」に必要な物資が届いたので実行していくわけだが、その前に経緯を説明しておく必要がある。 現状の下駄クルーザーの後ろトラックは、ベンチャーのLoトラックのベースプレートのみをサンダーに交換した通称サンチャー。それにド…
ありがたいアドバイスを頂きつつも前足の動きがなかなか改善しない中で、ある疑念が浮かんだ。 そもそも前足を動かすのが遅いのでは? どっかのハウツーで「弾く頃には前足が寝てるくらいのイメージで」と言ってた記憶があるのだが、そうだとしたらしゃがん…
この動画のコメント欄で、ありがたいことにアドバイスを頂いたのでありがたく試させて頂いた。 まずトラック締めい(意訳)というアドバイス。これは痛いとこ突かれたなと思った。ポンピングとの両立を目指したこのデッキには、オーリーが出来るように調整し…
昨年末からオーリー練習を始めて、一応テールが浮いてくるようになってきた中で、一つの感情が芽生えていた。 平日も練習したい! 元々ぼくは(あまり大きい声じゃ言えないが)最寄りのバスを逃した時用の緊急移動手段としてスケボーを活用しており、ポンピ…
オーリー練習を始めてからもうすぐ2か月、今まで日進月歩ながら確実に上達を感じながらやっていたが、初めて大きな壁にぶち当たったかもしれないw いや、この前足問題自体は当初からずっとあったのだが、他の要素が割とオールクリアになりつつあることで、…
腕を振り切ってから跳ぶという発想の転換により劇的に板が浮くようになってきたので、久々に動画を撮ってみたが… 前足が全然使えてへんやんけ!! (音ズレすみません) 腕を先に振ることで確かに弾くタイミングはよくなったし、実際ちゃんとテールも浮いて…
オーリー時、弾く前にどどんまいの腕の動きを完成させることで劇的に板の浮きが良くなったが、何故それで上手くいくのかの考察が少し甘い気がした。 というのも、前回腕を振り切ると同時に膝が伸び切ると書いたが、実際の動きを見てみると膝は曲がったままな…
アームレストクルーザーが日常の足として優秀すぎたせいでペニーに乗る機会が激減してしまったので救いたかった。 結果は大成功! キャスターの回転があまりよくないので、体重をかけすぎるとまくられストッパーと同じようにピタッと止まってしまうのだが、…
というわけでサンダー+ベンチャー=サンチャートラックを試してみたが…いきなり問題発生! 2週間空いてしまったせいでそもそもオーリーの感覚が抜けてしまっていたw (ちなみにプッシュとポンピングは特に変化を感じませんでした) 悪戦苦闘してたら前にオ…
12月から始めたオーリー練習で、テールヒットの音こそ軽快になってきたものの、テール自体は思うように上がってこず、雨で乗れなかったのもあって悶々とした日々を過ごしていたが、そんな中部屋でデッキを眺めていたらあることに気付いた。 こいつなんかテー…
こんにちはsattinです。 いやーほんと雨で乗れないなんて久々でどうやって時間を過ごせばいいかわかんなかったけど、そういえば前回の緊急事態宣言で全然外に出てなかった時はここの更新ばっかしてた気がするわ。「雨だから仕方ない」じゃなくポジティブに捉…
今日は雨だったので本降りになる前にちょろっと乗ってきたが…微妙~w 弾きやすくなった気がしなくもなくもないが、本当にちょろっとしか乗れなかったのでわからないw まあブッシュ替えたくらいでそんな劇的に変わったらみんなやってるよね… せっかくなので…
なんとこちらの動画が1万再生を突破しました(パチパチ この動画自体は割と満を持した感じで作ったやつだったので、それなりに伸びてほしいとは思ってたけどこれは予想以上だったわ。 このチャンネルで1万いった動画は過去に2つあるのだが、どっちも投稿から50…
意外とウィールバイトしなそうだったのでカーバーウィールに変えてみた。 やっぱ黒に統一すると一気に引き締まるね。 それにしてもこの板の謎の安定感は何なのか… 金具で補強してるとはいえ、乗ってて危ないと思うことが一切ない。 トラックの幅が広いのもも…
どうしよう… ペニーより楽しいんだけどこれw ノーズを上げることができないので(多分テール余らせて踏んだら折れる)本当にプッシュとポンピングしかできない仕様なのだが、そのプッシュとポンピングが滅茶苦茶楽しい。 思えばペニーを買う前、elosオンリ…
最近YouTubeのおすすめに自作スケボーの動画がやたら出てくるので、私も作ってみたくなっちゃいました。 しかしDIY素人の私は木材を切る技術など持ち合わせておりません。 よって、例によってそれっぽい形のものを加工して作ることにしました。 今回のチョイ…
「この時点でスケボーが地面から1cmぐらい浮くよ、ってなってきた人、それはもうオーリーです。おめでとうございます(パチパチ」 こんなに勇気づけられる言葉はない。 ぼくも5cmくらいはコンスタントに浮いてると思う。 あとは弾きを強化しつつ前足で押す動き…
これ俺が考えてたことにかなり近いわ! 「ノーズが上がってくる位置まで前足を上げる」んだよねやっぱ。 ただまあ自分がそれできてるかって言ったらできてない。 あと10cmでも足が上がればいい感じになりそうなのだが… 膝の向きとか、曲げ具合とか色々考えた…
下駄クルーザーをポンピング仕様にするために取り付けたアングルライザーによって車高が上がってしまい、難度が跳ね上がったオーリーに限界を感じていたが、ここであることを思い出した。 前回話題に上がったぼくの初めてのスケボーBanana Boardのことだ。 …
オーリーの習熟度は確実に上がってはいるものの、カスタム面で何かアプローチができないかと考えていましたが(ってか薄いアングルライザー欲しい)、まだ手付かずの部分があることに気が付きました。 そう、ブッシュである。 正直、ここはあまり変えたくは…
明けましておめでとうございます。 このブログも今年で4年目くらいなんですか?(誰に聞いてるの?) 作った時はこんなスケボー一色になるとは思ってなかった… でも、今はこれがあるべき姿と思っております。 さて、正月休みを利用してラブライブ!虹ヶ咲学…
動画のネタがねぇ。 走りながらオーリーが一応できるようになってあとは高さ上げてくだけなので、次に上げるのは「30cmくらい飛べるようになったので物越え挑戦します」くらいなもんで、それまではひたすら反復練習しかないと思うので、撮ってもクソつまらん…
これねー… ぼくも穴空きました。 ね。 買ったのが先々週の土曜だから実質4日でこうなるのか… 弾きカスのくせに擦り足はいっちょ前にできてるんだよなー。 (言うてノーズまでいけてないんだけどね) どうせ1500円なのでまた買ってもいいのだが、買いに行くの…
(これを書いてる時点での)今日は動画のネタはなかったものの、個人的にはすげー発見がありました。 絶対に体が浮く(多分)腕の振り方です。 まずはこちらをご覧いただきたい。 相変わらず高さはクソですが、今までより安定して飛べてる気がしませんか? …
ノーズ蹴ろうとすると弾けない、弾こうとするとノーズ蹴れない。 絶妙な難易度だな… しかし、マンホールオーリーでは両立できてる感じがするので、もっと弾きの精度を上げて、ギリギリのノーズの高さで弾けるようになれば、ワンチャンある気はする。 決して…
クリスマスプレゼント届きました(自分からの) ポチったのが先々週の土曜だから割と予定通りの到着。 コロナの影響も多少はマシになってきたのだろうか。 まあ下駄クルーザーはもうラフライダースでいくことが決定しているので正直もういつまででも待てたの…
これすげーわかるわ。 結局前足を瞬時に上げるのが第一なんだよね。 ぼくのクルーザーの場合、後ろ足の位置は割と適当でもとりあえずスクエアテールの縁に沿わせて置いておけばまっすぐ弾けるので、気にすべき点を一つオミットできてる感じはする。 そんでそ…