ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ぼくのスケボー:まくスト再誕③

あらすじ:どうしてもオーリーがしてみたかった主が取った行動は…?

 

正直言うと新しい板を買う方向でほぼ決まりかけてました。

でも適当にパーツ選んだら総額3万円くらい行ったので断念した。

そもそもぼくがミニクルーザーを買ったのは持ち運べる移動手段としてなので、その目的を外れた完全に趣味の領域のものにさすがにそこまでは出せない…

でも、せっかく考えたのでどういう構成でいくつもりだったのか晒してみる。

デッキ

一見ストリートっぽいけど実はクルーザーなデッキ。

人と同じものは嫌なぼくみたいな人間にはうってつけだ。

特徴的なのは大径ウィールの取り付けを見越してウィールウェルが掘ってあるところ。

オーリーもしたいけど少し荒い路面でのクルージングもしたいぼくみたいな人間にはうってつけだ(2回目)

トラック

デッキとは打って変わって無難オブ無難な選択。

クルーザーらしく前後でキレ角を変えるなども考えたが、ウィールウェルに合わせることを考えるとここはあまり変なことはしない方がいいと思った。

ウィール

てなわけで、クルージングをすることも考えてウィールはソフトになるわけだが、やはりオーリーが主眼なので径は小さい方がいい、ということで探してきたのがこれ。

 

その他デッキテープやらなんやらをカートに入れたら3万近くなり我に返った。

そんなわけで新板計画は白紙に戻ったわけだが、ここであることに気付く。

 

これペニーに使えないか?
 

ウィールが小さいとどうなる

基本的にはウィールが小さくなるほど加速しやすく減速しやすい。

自転車でも小径車はペダルをこぎ続けなければならないと言われている。

しかし考えてみればぼくの乗り方はポンピングがメインなのでこぎ続けてるようなもんではないかということに気付いた。

つまりこの点においてぼくが小径を避ける理由はないのだ。

 

では何故大きいウィールを使うのかといえば小径ウィールは路面の凸凹を拾いやすいというのが一番大きい。

実際にデフォウィールのペニーに乗った時の記事でもそのことを危惧していた。

(減速にも言及してるのはとりあえず無視しよう)

その点今回見つけたBones ATFはオールテレーンを謳っているので、多少の凸凹は受け流してくれるはずだ。

 

要するに上に挙げた小径ウィールの特徴のうち「減速しやすい」「凸凹を拾いやすい」の二つはカバーできるはずなので、残る「加速のしやすさ」だけを享受できるのでは、というのだ。

折しも私はようやくちゃんとしたプッシュができるようになったので、加速については心配がなくなった。車高が低くなることでよりプッシュしやすくなるだろうし。

 

というわけでポチった。

果たしてそう上手くいくんですかねー?

まあ駄目だったらまたシャーク&カーバーに戻せばいいし、やっぱ板ごと買うより気が楽だね。楽しみです。

どうでもいいけど今回まくストの話全くしてないな(笑)

スポンサーリンク