ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ぼくのスケボー:チックタック=ステップステップ②

動きヤバイwww

 

しかし不思議なのは前回書いたような「(進行方向に)倒れる動き」も「前ステ横ステを交互に」もこの人はしてなさそうなところ。それなのにすごい勢いで進んでいる。

どうやらポンピングと同様チックタックにも色んな流派があるようだ。

 

そしてこの人がチックタックのコツとして挙げている「上半身と下半身を逆に回す」も他では聞いたことがない。上半身を先行して動かすというのはよく聞くが逆は聞かない。(追記・色んな動画見たら結構言ってました)

また「腰を使う」と言っていることにも注目したい。

上半身と下半身の向きは肋骨と骨盤によって大体決まるので、それらを独立して動かすということは、すなわち脊柱の捻りに重きを置いたやり方といえる。

一方前回紹介したこの人の場合は肋骨の動きに骨盤がついてくる感じで、腰の捻りはあまりないように見える。

 

ここまで書いて気付いた。

これナンバ歩きと同じじゃね?

普通の歩き方が腰の捻りによって全体のバランスを保ちつつ筋力で進んでいくのに対して、上半身と下半身を連動させ、わざと重心をずらして倒れる力で進むのがナンバ歩き(あくまで筆者の解釈だが)

その関係に非常に似ている気がするのだ。

 

となれば一時期ナンバナンバうるさかった(もう過去形ですね)当方としてはナンバっぽい方を採用したいところだが、いきなり重心をずらすのは辛そうなのでまずは逆回転メソッド(?)から試すことになるかもしれない。

いずれにしても骨盤の回転を意識した方がいいのは間違いなさそうだ。

確かに自分の動画見返してみると脚しか動いてねぇわ…

ポンピングではあんなに骨盤骨盤言ってたのにねぇ…

(ちなみにポンピングで骨盤骨盤言ってたのは骨盤の「傾き」についてなので回転となるとまた話が変わってくる)

ぼくのスケボー:チックタック=ステップステップ

この説明ドチャクソわかりやすい

先に見とけばよかった…

 

一応ポンピングはそれなりにできるつもりなので「倒れる力」を利用するのだということは理解していたが、具体的にどう倒れればいいのかがイメージできてなかったんですよ。要は前ステと横ステを交互に出せばいいんやね。

それさえわかれば板に乗らなくてもある程度イメトレはできそう。

 

とりあえずポンピングを修得した時と同様実際に移動しながら練習できれば上達も早そうだが(ちゃんと進まないと終わらないので必死になる)流石に出せるスピードが違いすぎるので次の土日まではイメトレで我慢するかな…

とか言って土日雨だった時のがっかり感と来たらないわけだが

ぼくのスケボー:Addicted梅ー雨ー②

今日は小雨が降ってたのでチックタックの練習に行ってきた。

ん?

元々道具が汚れたり自分が濡れたりするのには抵抗ない人間なのでぶっちゃけよっぽどの大雨じゃなければ問題ないのであった(むしろ人が少なくてやりやすいまである)

 

というわけで今日はいよいよ完全な舗装路(っつてもタイルだが)の上で練習開始。

 

まずは止まってる状態からノーズを振ってみる。

やはり最初は上手くノーズが上がらないが、前回書いた肘サポーター+パールイズミグローブの完全防護なので、最悪転んでもいいと思って思いっ切りテールを踏んでみると、まあ当然踏みすぎてまくられかけるわけだが

f:id:sattin0107:20200606184055p:plain

ここで肝入りのカスタムまくられストッパー(もうこの名前でいいや)が発動してまくられる前に止まってくれるので、板からベイルアウトすることは数あれど、結局転倒は一度もなかった。防具いらんやん。

こうしてノーズを上げることに対する恐怖心は完全に消え去り、またテールの踏み加減も段々わかってきて、とりあえず爪先側に連続で振って円を描くことはできるようになってきたが、踵側が難しい。

 

が、踵側が何故難しいかと言うと見えないからだ。それ以外に理由はない。

何故なら踵側=すなわち後ろにバランスを崩したとしても尻餅で済むからだ。

つまり爪先側より遥かに安全なのである。

それに気付いたことで踵側には自由にターンできるようになった。そして逆に爪先側に行けなくなった(笑)

考えてみればポンピングも爪先側が苦手なんだよなあ…

 

そんなこんなで数時間練習した結果…

チックタックのようなものができるようになった(パチパチ

ついこの間までノーズ上げられないマンだったことを考えるとこれはかなりの進歩じゃね?

だが途中で止まってしまうのは何故なのか…

動画で分析してみるとやはり爪先側にうまく振れてないのがわかる。

振れてないというか爪先側が不発に終わって止まってる感じ。

時計回りにターンする練習をした方が良さそうだな…

 

とりあえずチックタックがすげー楽しいということがわかって良かった。

まくられる心配がなくなるだけでこんなに世界が広がるとは。

 

ってか普通のペニーが危なすぎるんじゃないだろうか…

もし自分の子供(できないと思うが)にスケボーやらせるならペニーは選ばないな…もしくはまくられストッパーつけるかだな。

f:id:sattin0107:20200614211043p:plain

前回まで「意味あるのかこれ」って言ってたパーツが一日でこんなになっちゃったよ。やっぱり道具が傷つくと愛着湧いてくるよね。

まああまりに削れすぎるとまくられストップ効果がなくなりそうだけど、どうせホムセンで百何十円かで買える品なので、また付け直せばよし。

この値段で安全が手に入るんだから絶対やるべきだよこれは。誰か広めて(他力

 

あともう一つわかったのが雨上がりにシャークウィールで滑ると後始末が地獄ということです。

正直これだけで雨の日はやめとくまであるわ…

ぼくのスケボー:Addicted梅ー雨ー

www.bokusiku.com

全く使っていないテールにカスタムを施してしまったことでチックタック修得を決意した主だったが、無情にも梅雨入りしてしまう(やる気あんのか)

いやー流石に雨の中で練習する気には…

 

ふと去年の梅雨の間はどうしてたのかと思って一年前の記事を見てみたらほぼデレステの記事だった。

ここがスケボー専門ブログだったらこの時点で終わっていただろう…

(まあこんな名前付けてる時点でそれはありえないんだけど)

www.bokusiku.com

結局スケボーの再登場はこの記事を待つことになる。

そもそもこの頃はポンピングの体の使い方シリーズも始まってなくてカスタム一辺倒だったし、そのカスタムもかなり煮詰まってきていて書くことが全くなかったわけだが、その沈黙を破らせたあの動画はそれほど衝撃的だったということだろう。

昨今のペニーカスタムもこの動画に端を発してるわけだしね。

しかし改めて見てみると森田さんもクルーザーのテールはほとんど踏まない的なこと言ってるんだよね…本当に意味あるのかこのパーツは…

 

とかなんとか言って練習から逃げようとしてるように見えるがそんなことはない。

以下にそれを示す。

f:id:sattin0107:20200612234239p:plain

何これ

肘サポーターである。例によってドンキでミラクルショッピングしてきた。

前回も書いたようにぼくのライディングの根底には自転車のやまめ乗りにも通ずる強い安全意識があり、その呪縛から逃れるのは難しい(要はコケるのが怖いw)

ならばどうするか?転んでも安全にしてしまえばいい。

本当はもっとガッチガチのプロテクターを買うつもりだったがギリギリのところで踏みとどまった。

f:id:sattin0107:20200613000439p:plain

これに元々持っていた自転車用グローブを組み合わせれば転倒対策はバッチリだ(ロングライド中に手が痛くなるので使っていたがロングライド自体をしなくなってしまった)

元がロードバイクを想定してるからなのか、手首の尺骨側にドカ盛りしてるグローブってあんまないんだよね(買った当時のことなので今は知らんが)

しかしぼくのハンドルの握り方的にこの部分が重要なので買っていたのだこの辺りを見るとわかる)

この全てが繋がってる感じがいいですね。

 

てなわけでやる気だけはかなりあるのだが天気がなー!

仕方ないから放置してるシリーズの消化でもするか(するする詐欺)

 

とまあここで終わると流石に虚無すぎるので久々にポンピング動画転載する。

初歩の初歩という感じの動画だけど「肩が起点」とはっきり言ってるのが良い。

うねり動作というらしいが、例えば野球のピッチングやバッティングの時には足から動き始めてウェーブのように上半身に動きを伝えていくことで、インパクトに最大の力を持ってこれるらしい。

となれば足でインパクトするポンピングは逆に上半身から動かすことになる。

鞭を振った時に手の動きが鞭の先に伝わっていって最終的に手で殴るより強くなるのに似ているかな?

この時の手の動きも肩関節から動かすより鎖骨の付け根からいった方が強いとか色々あって、この辺の話も数ヶ月前までは結構熱心に本を読み漁ったりしていたが完全に飽きた。

結局実践できなきゃムダ知識だしね…

勿体ないからアウトプットしようかなあ(するする詐欺)

ぼくのスケボー:上がらないノーズと、滑れない公園

ぼくと同じBLACKOUTペニーを使ってることもあって非常に親近感のある動画だ…

でもこの人はぼくより遥かにセンスがありますね。

ぼくはウィールが転がらないようにしないとノーズすら上げられない始末…

 

そもそもぼくは自転車においてはやまめ乗り信奉者であり、やまめ乗りというのは基本的に前後輪に掛けるウェイトが同じなんですよね。

もちろん上り坂・下り坂でも体の傾け具合で同じになるように調整します。

何でかというと前後に重心が偏ると「安全じゃない」から。

 

そんなわけでスケボーに乗る時も自然と前後が同じになるように乗ってる気がする。

だから後ろ重心、あまつさえ前輪を上げるなどという「主義に反する行為」はかなり意識しないとできないのだ(流石に段差超える時くらいは前足抜重するけどね)

というわけでまずはその意識を変えなければ…

 

意識と言えば(かなり強引な繋ぎです)こんな動画が出ていた。

どこでも滑れそうな有名スケーターでもやっぱり禁止が多すぎると感じるのね。

でもやっぱ通路を塞ぐのはあかん気がするし個人的には前書いた一ヶ所に留まってのスケートボードはご遠慮くださいを推したいかな…

全員パークで滑るのは人口的に無理だとしても「広場」と「道」で住み分ければなんとかなりそうな気がするんよ。

 

ちなみにぼくが利用してる公園に久々に行ってみたら夜はうるさいからやめてね(意訳)的な立て札が設置されていた…

これ何気に凄いですよね。「スケボーやっていいですよ」という文言を使わずにスケボーを許可している。

つまりあずにゃんの「やめてくださいこんなところで」と同じです(は?)

この公園は単に利用規約がガバガバでスケボーは黙認されてるものだと思ってたので普通に認められてるということを知って非常に驚いた。

 

 

この時間指定法はクレーマーとの折衝としては模範解答かもしれませんね。

まあ職業柄昼に寝る人もいるので万能ではないが…

他に考えられる案としては多くの公園でやっている、柵で囲った中ならやっていいよという場所指定法、そしてぼくが提唱する用途指定法(?)と、頭ごなしに禁止する以外にもこんなにやり方がある。

公園管理者の方々には是非ご一考願いたい(社会派)

スポンサーリンク