ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ぼくのスケボー:はじくん閣下

つべのコメ欄にて「?のイメージでデッキを動かす」というアドバイスを頂いた。

つまりジャンプした後で後ろからデッキを回してくるということだろう。

確かにこの動画を初めて見た時に、こんなに後ろに行くのかと驚いた記憶がある。

板が後ろに飛んでくれば、あとは前足で押し戻すだけなので板を平行にする動作はかなり楽になるだろう。前足至上主義を掲げる(?)ぼくとしては是非修得したいところだ。

 

ではこのように板を後ろに飛ばすにはどうすればいいのだろうか?

この人のオーリーには、他の人には見られない(多分)ある特徴がある。

f:id:sattin0107:20210414204640p:plain

ジャンプの直前でめっちゃ内股になるのだ。

何故こんな動きが発生するのだろうか?

f:id:sattin0107:20210416210038p:plain

おそらくだがこういう方向に前足を踏んでいるのではないでしょうか?

つまり、足が前にずれようとしてるけどデッキテープのグリップ力によって止められてる状態だ。

一方後ろ足はテールに引っかけているので板は前に動かない状態となっている。動かない板を前に押しているので、逆に板に押し返されて膝が内側に行くということだ。

f:id:sattin0107:20210416211259p:plain

さらにテールを踏んでいるので板は跳ね上がろうとしているが、前足で前方向に押さえているので板はこのように押した方向と逆方向に行きたがっているはずだ。

この状態からジャンプして体重が抜けると前足のグリップが外れ、足は前に行き、デッキは後ろに行くというわけだ。

 

要するにジャンプする時に前足は少し前に踏んだ方がいいんじゃないかということだ。

もちろんただ板を前に蹴ればまくられて終了なので、後ろ足は逆に後ろに踏まなければならない。

つまり左右の足でハの字に踏むのがいいということになる。

f:id:sattin0107:20210404183104p:plain

一方ぼくのオーリーではジャンプする時点で既に膝が前に出てしまっているので、前に踏む力が生まれず、ノーズが近付いて来てくれないオーリーになってるのだと思う。

 

f:id:sattin0107:20210416212710p:plain

ハイオーリーマスター高澤氏のオーリーを見ても、アーロン氏とは膝の折れ方こそ違うが、やはり膝が内側に寄ってハの字に踏む形になっている(しかし足首どうなってんだこれ)

この両者を見る限りではハの字に踏みさえすればフォームは問わないように見えるので、自分はどうすればハの字に踏めるか、とりわけ前足を前に踏めるか試行錯誤してみたいと思う(でも正直アーロン流以外であってほしい…w)

ぼくのスケボー:するるん閣下④

ケツで膝を上げるを意識して練習した結果膝が前に出るようにはなったが、キープできてるかというと微妙w

やはりこの動き自体をもう少し速くしないと足が前に出る前に着地してしまうようだ。

 

でも動かす筋肉はわかったのでそこを重点的に鍛えれば速くすることはできそうだ。

「膝を横に出して捻る」だけならスケボーに乗らなくてもできるし、筋トレ感覚で毎日できますね。

今までぼくが採用してきたオフトレはどどんまいジャンプなど人前ではできないのが多かったが(笑)、この動きなら変わった貧乏ゆすりくらいにしか見えないだろうし、駅のホームとかでもできるだろう。なんなら寝ながらでもできるので、暇さえあればこの動きをやって次の練習までに引き上げ筋を鍛えておこうと思う。

 

さて、ぼくの仮説通りオーリーの前足の膝上げが股関節の外転+外旋によるものだとすれば、とても都合のいいことが一つある。

 

まずオーリーをやる上で「自分のジャンプ」は必須なのでしゃがむ→ジャンプという動きは必ず入ってくるわけだが、この時股関節は屈曲→伸展という動きをしています。

要するに膝を曲げる→伸ばすという動きをしてるわけだが、この後膝を上げるとなると曲げて伸ばしてまた曲げるというとてつもなくせわしない動きに思えてしまうわけだ。だからぼくはあまりしゃがまない方が膝は上げやすいのだろうと思っていました。

 

でもこの「膝を上げる」が屈曲じゃないなら話は変わってくる。屈曲と伸展は同時にできないが、外転や外旋はその限りではないからだ。

 

要するにこの動きはジャンプと関係なくできるのである。

いくらしゃがもうが、ジャンプしようがそれは膝を上げる動きとは別世界の出来事なので、ジャンプの途中だろうがなんだろうがしれっと膝を上げてしまえばいいのだ。

そう思って見ると「ジャンプする→膝を上げる」という一見相反する動きがこうもシームレスに繋がる理由がなんとなくわかるのではないだろうか(それにしてもなんちゅう選曲センスだ…w)

一方後ろ足を上げる動きは紛れもなく屈曲なので伸展してからだとワンテンポ遅れてしまうが、こちらは実際にワンテンポ遅れてやる動作なので問題ない。

 

以上をまとめると前膝はケツで上げ、後ろ膝はももで上げるということになる。

実際この意識でやるといい具合に両膝が上がった気がした(動画撮ってない無能)

あとはこの動きをいかに適切なタイミングでできるかがカギだと思う。

でもそれを練習するのはまた一週間後なのでそれまでは変な貧乏ゆすりで筋トレすることにします(笑)

余談

シューグーで凹みを補修したレインシューズの近況だが…

f:id:sattin0107:20210411213149p:plain

見事にスイートスポットのとこだけこそげ落ちたw

これは毎週塗らないと駄目かもなあ…

ちなみに素足で履いてやってたら素肌の部分が擦れて痛かったのでバンテリン足首サポーターを付けてみたけど一日でボロボロに。

こんなに擦ってるんだからもうちょい板上がってくれよと思うw

ぼくのスケボー:するるん閣下③

前回の考察から、ジャンプの高さを抑えて代わりに膝を上げるという方針を掲げていたわけですが、まあ言うは易しw

とにかく膝が前に出ない。

 

そこで、何故前に出ないのかを検証するために、そもそもこの動きはどの関節をどう動かしているのかを調べることにした。

 

まず関節ですが「膝出すんだから膝でしょ?」と思う人がいるかもしれませんが、今見ているのは膝そのものの移動なので、動かすのはさらに根本の関節、すなわち股関節となります。エルボーを打つには肩を動かさなきゃいけないのと同じですね。

そこで股関節の動き方について調べます。

www.mcdavid.co.jp

ここを見てみると股関節の動きには「屈曲↔進展」「内旋↔外旋」「内転↔外転」の3種類があることがわかります。ではオーリーの膝を上げる動きはこの中のどれでしょうか?

「膝を上げるんだから屈曲でしょ?」と思いますが実は違う。

何故なら屈曲は膝を前方向に上げる動きだからです。

オーリーをやる時は体は横を向いていますから、屈曲の動きだと進行方向に対して垂直の動きとなってしまうのです。

そうではなく膝は横に上げて、なおかつ進行方向を向くように捻らなければいけない。

 

つまり外転+外旋が正解なのだ。

ここが落とし穴。「膝を前に出す」と聞くと膝をまっすぐ上げる、いわゆるもも上げの動きが連想されますが、実は使う筋肉が違うのです。

www.jinko-kansetsu.com

前の記事でぼくは「太ももに力を入れればいい」と書きましたがそれは間違いで、ここを見ると力を入れるのは太ももではなくケツ周りの筋肉であることがわかる。

ちなみに外旋筋にはよくわからない名前が並んでいますがこれはいわゆるインナーマッスルの類らしい。

 

結局のところ、力を入れるのは脚の本当に根本の部分だけで、脚そのものは脱力でいいということになる。

これは結構衝撃。ぼくが今まで「前足が前に行かない」と苦心していたのは脚力が足りないからだと思っていたが、むしろ脚力が邪魔していたのだ(脚力が強いという意味ではないので誤解なきようw)

 

考えてみれば最近は「テールヒットの音が鳴ったらノーズを押す」というスタンスで練習していたので、弾くまでの間は脱力を意識していた。それがよかったのだろう。

というわけで今後はケツで膝を上げるという意識で練習していきます。

ちなみに「”ケツで膝を上げる”」と引用符付きでググったら1件もヒットしなかった…何気にすごい発見?w

ぼくのスケボー:するるん閣下②

前足首が脱力してるのがわかった段階で「膝も脱力でいいのでは」と予想していたが、やはり脱力でいいらしい。でもその効果はぼくが考えていた「足がノーズに持ち上げられる」ではなく、もっと後にあるようだ。

f:id:sattin0107:20210404204252p:plain

確かに膝から下がぶら下がってると考えると、この形になった時点で前足は膝に引っ張られてきてるわけだから、そのまま膝の位置をキープすれば前に投げ出されるはずだ。

f:id:sattin0107:20210404211052p:plain

実際この時点ではさっきの画像より足が前に出ているし、なおかつこの時点で足が全くボードに触れていないことを考えると「膝を伸ばしてノーズを下に押してしまってる状態」は既にクリアしてると思われるので、結局頂点で平行にならない原因は膝が落ちてるからという一点に集約できそうな気がする。

 

そう考えると今後の練習法はかなり単純化できる。

左膝を前に上げてキープ(その間に右膝も持ってくる)

これだけ意識すればいいわけだ。

f:id:sattin0107:20210404204252p:plain

自分のオーリーを見ていて「膝が低いなあ」といつも感じていたのだが、足がここまでいくなら膝の最高到達点的には問題なくて、むしろ胴体が上がりすぎなんかな?と思う。

f:id:sattin0107:20210410035221p:plain
自分のジャンプがいくら高かろうとオーリーの最終的な高さは「足の高さ」で決まると思うが、それでいくと今の状態でも赤線くらいの高さは出ているので、最終目標が縦コーンとかでなければ十分だと思う(今のところは物越えより綺麗に飛ぶことを目指しております)

もし膝をもっと上げて腰の位置まで持ってこれたとすれば、自分のジャンプは青いラインまで腰が上がればいいということになるので、今みたいに必死にジャンプしなくてもよくなるかもしれない。

というわけで今後は膝を腰の高さまで上げてキープを意識して練習していきます(もしかして何を今更だったりする?w)

ぼくのスケボー:するるん閣下

前回書いた擦り足の足首は脱力しているという説だけど、そのものズバリの解説があったわ。

takkks-sk8howto.xyz

もうこのリンクの時点で結論書いてあるので飛ばなくてもいいです(えー)

ただ、力んでるとダメな理由はちょっと違った。足首が寝ないと靴のエッジの部分で擦ることになるから摩擦が弱くなってしまうんだと。

これはまあ理解できるけど、いろんなオーリー動画見てると逆に爪先の先っちょの方でしか擦らない人もいたりするのでそれってそんな重要なんかな?とも思う。

これも上のサイトの別の記事で引用されてた動画だけど、最初の人と次の人なんかはかなり盛大に足首がグキってるのに対して、三番目の人みたいに踵が浮いていくタイプの人もいる(視点の問題かもしれないが)

でもどっちでも高く飛べてるので別にどっちでもいいのかと思ったりして。

 

ただ個人的には使えるものは使っていきたいのでグキる方向でw

もしかしたらぼくのオーリーがいい感じになってきたのも、新シューズでの擦りの効果かもしれないし。なにせ全面PVCだからね。摩擦力が違いますよ。

f:id:sattin0107:20210406205402p:plain

というわけで少しでも寿命を延ばすためにこいつを買ってきた。

ワークマンの時は穴が開いてからの対応だったのでまたすぐ開いてしまったが、今回はまだへこみ程度なので遅くはないだろう。

f:id:sattin0107:20210406210438p:plain

てなわけで塗った。黒に黒でも意外と目立つなあ…

まあ見た目を気にするタマではないが…

でも靴自体がゴムみたいなもんなので普通のスケシューより親和性は高いかと。

f:id:sattin0107:20210406210731p:plain

ついでにベロンベロンになってしまったインソールも交換することにした。

これは結構がっかりポイントだったな…まあぼくの乗り方がポンピング時に足指でガッと掴む感じなのが原因だろうけど。

f:id:sattin0107:20210406211206p:plain

買ってきたのはこちらのインソール。高反発+超軽量ってのがオーリーにうってつけではないかと思って選びました。まあシューズ自体が素材の関係上あまり軽くないので少しでも相殺しときたいってのはある。

でも軽量はともかく高反発がオーリーにどう活きるのかは正直わかりません。最近は着地もかなりマシになってきたので前みたいに膝が痛くなることもなくなったし。

ジャンプする時にバネになってくれたら嬉しいけどさすがにそれはないかな…w

まあその辺も含めてこの靴は引き続きレビューしていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク