ぼくのSix Wheels(僕六輪)

「自転車」「スケボー」「デレステ」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

クルーザーとは何か⑥

雨が本降りになる前にサクッとリシェイプデッキの試し乗りをしてきたので、その様子を見てみよう。

まずプッシュは全く違和感なし。

前後ともにセルフで穴を開けているが、それぞれ半分は元の穴を使ってるのでまっすぐ進まなかったりとかはない(あっても気付かなそうだが)

パンピング(今後この表記でいこうかと少し考えてる)に関しては、今までよりウィールベースがかなり短いのでめっちゃ小回りが利く。体重を乗せるだけでスイスイ進んでいくので小雨で濡れた路面でもスリップすることはなかった。でもさすがに軽すぎるのでもう少しトラックを締めてもいいと思った(ツールを忘れたので試せなかった…)

チックタックについても、テールがほぼ元のデッキまんまなので全然違和感なくできた。

 

 

 

That’s all.(は?)

 

 

え、いやオーリーって何?(現実逃避)

 

 

はい、真面目な話全然跳べなかったです。

でもじゃあこのデッキが失敗かと言うと決してそんなことはないと思う。

 

テールをまっすぐ切ることでデッキをまっすぐ立ちやすく。

ウィールベースを短くすることで回転モーメントを減らしてノーズを上がりやすく。

そしてノーズを広く取ることで前足で押す動作をしやすくする。

これらの狙いは間違ってないと思う、というか思いたい。

でも体がついて来ない。

 

早い話がここ数ヶ月湖畔クルージングや土手クルージングばかりしていたせいで完全に体がなまってしまったのだ。

リシェイプする前のこのデッキでペニー越えを果たした時の動きは見る影もない。

いうてこの時の動きが良かったかというとそんなことはないが…w

膝が前に出てないし。でも当時の方が圧倒的に弾きはちゃんとしてたと思う。

とりあえず弾きだけでも当時の水準に戻さないとどうにもならないな…

まあ今回のリシェイプでクルーザー的にはいいものが出来上がったので適当にクルージングでもしながら試行錯誤してみますよ(それがいかんっちゅうに)

スポンサーリンク