ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ぼくの自転車:STRiDAでやまめ乗りはできるか

www.bokusiku.com

前にこういう記事を書きましたが、じゃあSTRiDAでもできるの?って話です。

やまめ乗りは自転車に「ちゃんと乗る」方法として提唱されているので当然できてほしいところだが…

自転車の中心

やまめ乗りについて書かれた「自転車の教科書」ではまず自転車の真ん中に乗ることを教えられる。

では自転車の真ん中とはどこなのか?

BB(ボトムブラケット)だとするのは間違いです。今はそういうことにしといて下さい。

やまめ乗りでは前後のホイールの中間を真ん中と言っています。ここに自分の体の重心が来るようにすることで、一方の車輪に体重が偏らないためウィリーやジャックナイフの心配がなく安定するということですが、さらに恩恵があって

f:id:sattin0107:20181125061729p:plain

その自転車の真ん中=体の重心でペダルを踏めば体重だけで踏める→楽に進める

ということなのだ。

 

それを踏まえてSTRiDAを見てみましょう。

f:id:sattin0107:20190505214622p:plain

BB真ん中にあるじゃねーか!

(もっと後ろにできなかったのかと思っていたが、これ以上後ろにするとクランクがフレームに当たってしまい不可能。実物見たらわかった)

いきなり暗雲が垂れ込めてきましたが次に進みましょう。

荷重を「釣り合わせる」

とりあえずBBの件は無視してSTRiDAの真ん中に体の重心を乗せることを考えよう。

f:id:sattin0107:20181125061729p:plain

この図ではサドルとハンドルに均等に荷重をかけることで真ん中で釣り合うということになっている。

だがこれはサドルとハンドルが真ん中から等距離の時の話だ。

f:id:sattin0107:20190505214622p:plain

見ての通りSTRiDAのサドルは低ければ低いほど後ろになる。(通常と逆ですね)

つまりよっぽど脚の長い人でない限りハンドルの方が近くなってしまうのだ。

普通の自転車ならステムを長くすることでハンドルを遠くすることが可能だがこの自転車は一体型なのでそれができない。(てかこれ以上伸ばしたら滅茶苦茶になるよね)

f:id:sattin0107:20190309191503j:plain

ぼくのMu SLXもステムを交換してハンドルをサドルと等距離にしてある

ではSTRiDAではやまめ乗りができないのかというとぼくはそうではないと思う。
その理由をシーソーを使って説明してみよう。

f:id:sattin0107:20190505223127p:plain

これが普通のシーソーだ。左右に同じ体重の人が乗って釣り合っている。

では片方を短くしたらどうなるか?

f:id:sattin0107:20190505223224p:plain

当然こうなりますね。これを釣り合わせるためには

f:id:sattin0107:20190505223316p:plain

こうすればよい。

つまりハンドルが近いならその分ハンドルにめっちゃ荷重をかければいいということだ。

 

f:id:sattin0107:20190505224926p:plain

こんな感じです。

ハンドルの荷重具合がよくわかりませんが、多分アンジェラアキがピアノをダーンとやって尻がちょっと浮くくらいの感じになってると思う。

まあ見ての通りこの状態ではBBを上から押してる状態なのでクランクが微動だにしませんが、それはあくまでクランクが垂直の時の話。ここから足を少しでも前に出してやれば動き出すでしょう。

 

以上をまとめると、STRiDAのやまめ乗りは

ハンドルにめっちゃ荷重をかけて、足をちょっとだけ前に出す

ことで実現できると思われる。

STRiDAに乗ってる動画を見ると上半身が直立してる人が多いけど、ぼくはこれが正解だと思う。

実際これで走ってみると足がストーンと落ちて楽しいですよ。お試しあれ。

f:id:sattin0107:20190505223316p:plain

スポンサーリンク