テールが落ち始める前に後ろ足乗せて強制的に落とすみたいのができてきてるのは結構進歩かも。
まあスローで見ないとわかんないレベルだけどやってる方は足裏にピタッ!って感触があるので今乗ったなってのはわかる。
これがめっちゃ進化すると逆に後ろ足寝かせてテール引っかけるみたいのができるようになるんだろう。まあさすがにそこまではいかない気がするけど…
というわけでこれが今回組んだ三代目下駄クルーザー。
今までとは文字通り180度違ういで立ちになった。
リンク
リンク
今回買ったのはこのデッキとテープ。品質面はあんま考えずすぐ来るやつを選んだ。
クリアデッキテープはグリップ力が弱いとかすぐツルツルになるというレビューをよく見かけますが、先代で使ってたテープが割と目が細かいやつだったので今のところグリップ力は過去最高です。それが多少落ちたところで今までできてたことができなくなるレベルまではいかないと思いたい。
デッキ持つ時もなるべく裏が自分側になるように持っちゃったりして。
さすがにそこまでいくと無理に入れんでも…ってことで今回は入れないことにしたんだけど、鼻緒ラインだけってのもちょっと寂しいのでいっそのこと裏側は完全ブランクにしてしまって鼻緒ラインは表に持ってくることにしました(かえって目立つんじゃないかとも思うが…w)
今回のデッキの方がテールの立ち上がりが早くてなおかつテール自体も長い感じ?
だからテールヒットはしやすくなったのかなぁと思う。
まあまたすぐ削れるかもしれないけど…
もういっそのこと、弾きは普通にできるようになってきたし前足に集中するために練習は芝生とかでやった方がいいのかな?それなら雨でもできるとこありそうだし…
てか最近つべのおすすめで雨の日スポットを確保する動画がやたら出てくるんだけどうちの近所にはそんなとこありませんよと。だから最悪スケボーは休眠状態になるかも。