ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ナンバ風の巻⑥

ぼくのナンバと形が近くて驚いたが、実際に走ってるところが映ってないのでなんとも言えない…

甲野先生のビデオにもありがちなことだが胡散臭くならないためにもデモンストレーションはちゃんとすべきではないだろうか(それとも動画ではカットされてるだけか?)

 

あとこの人は「腰骨を引かない」と言っているがこれは正確ではない。この動画の最後の動きを見ればわかるが手を引き上げる動作は腕の外旋なので、引き上げた手を戻す(逆の手を引き上げる)時は当然内旋するわけだが、腕を内旋すると必ず肩は前に出る。つまり手を引き上げた方の肩は必然的に後ろに引かれるわけで、そこで腰骨を引くまいとすれば体はねじれてしまう(ついてきてね)

逆にこの手の動きでいくなら腰骨は自然に引かれるべきなのだ。

f:id:sattin0107:20200320195059p:plain

ぼくのデモンストレーションでも手を引き上げた方の肩がおもっくそ後ろに行ってるのがわかる。もはやナンバでもなんでもないように見えなくもないが、忍者のナンバ歩き②でも言ったとおり重要なのは半身になることではなく置いた足に体重をまとめることなので、こうした方が推進力が出るならむしろこうするべきだと思います(もちろん、地面を蹴らないことは必須条件ですが)

 

今の話で出てきた腕の外旋・内旋に重点を置いたトレーニングがある。

見た目がかなりアレなのでネタっぽく見えるがこれはかなり効果がある。

まず、一本歯下駄を履くことで脚の屈伸を殺し蹴らない動きを強制。

いわば脚が竹馬になったような状態ですね。

そして両手に重りを持つことで腕の振りを封じ外旋・内旋による動きを促している。

f:id:sattin0107:20200321081652p:plain

止めて見てみるとやはり足が前に出ている方の肩が引かれているのがわかる。

「ナンバは腕を振らない」とよく言われるが、こうしてみると振らないまでも重要な役割を果たしていることがわかりますね。

なんなら腕の動きだけで進んでると言っても過言ではないでしょう(過言だよ)

 

というわけで少し長くなってきたので格言で締めます(?)

 

ナンバは半身ならなくてもいい

もともと特別なオンリー腕(わん)

スポンサーリンク