栗橋から橋渡って渡良瀬行こうと思ったら予想以上に逆風だったので南に行くことにしました。
この時点で今日は坂やるのは諦めてたんだけど最後にエグイのが待ってましたw
クルージングに関しては、スクエアリップに替えてから長距離で乗るのは初めてだったけど、やっぱ走破性は格段に上がってますね。
まあ追い風のバフが掛かってるのはあるけど。
キレキレライザーも手伝ってだいぶLDPっぽい乗り味になってきたと思う。
途中に出てきた坂を適切に処理できたのもよかった。
利根川のこの区間は多分初見なのだが、埼玉側のように整備はされてなくて一定間隔で草が生えてる状況だったが、滑れないところはなかった。
まあ右岸の工事が完了したらもう通ることはないかな…
そんでこのまま左岸を走ると道が切れる気がしたのでいつもの江戸川に逃げた。
ちなみに今回背負ってるリュックが新たに購入したVAGAのWEDGEというやつなのだが、これマジいいっすよ(語彙)
通常時はこんな感じの普通のリュックなのだが、上下を伸ばすと
こんな風にボードを入れる専用のポケットが出てきます。
この隠れ機能感がたまんねぇ。
ウィールが入るスペースなんかも普通の部屋の上下にしっかり用意されていて、本当にわかってる人がデザインしたんだなぁって感じ。
ちなみに閉めた状態でも撮ったつもりだったけど保存されてなかった。
記事の最後にアフィリンクを貼りますので自分で確認してください(ひっでぇ)
で、問題の坂なのだが、なんかまだストリートビューに出てないんですよ。
元はこういう緩やかな坂だったのが、昨今の再開発で土手の外側が大きく切り崩されたみたいで、5°くらいで一直線に下る坂にリニューアルされてました。
5°っていうとそこまでじゃなく感じるけどなんか実際見るとすげぇラージヒルに感じるんすよ。幅は狭いんだけど。
ケアリングよしかわ(介護施設)の前にありますので是非試してみてください。
俺は付け焼刃のスラッシュを使ってなんとか下るので精一杯でした。
減速ターンだけだったら多分無理だった。
てかなんかB/S側も勝手に発動してて草。あと分かり辛いけど4輪滑ってるとこもある。
俺は180に関してはセンス皆無なのでこういう環境でやった方がチェックスライド覚えられるんじゃないかって気がした。
多分邪道なんだろうけど、死にたくないと思わないと習得できない天翔龍閃みたいに「こうするのにこれが必要だ」と思えないと練習に身が入らないとこあんだよな自分。
まあそれ言ったらオーリーとか全くできる必要ないんだけどw
↑俺は中古で買ったけど15000円出す価値はあると思います