二代目にしてようやくクルーザーらしい乗り方ができた気がする。
車止めで止まらなければもう5分くらいいけたかもしれないが引っかからない自信がなかったのでやめた。体力が持たなかったからじゃないんだからね!
今まで土手クルージングというと行き帰りの都合上、途中でやめられない苦行のように感じていたけど、今回はなんかもうどこまででも行けそうな気がした。やっぱプッシュが上達したのが大きいんだろうね。一発蹴って惰性で進む、というのができるだけで楽さが全然違う。動画的には面白くないのでずっとポンピングだけど(笑)
リンク
そして今回は新シューズを素足で履いてみたが全然違和感なく履けますね。素足だと少しスペースが開いて通気性もよくなるので、これなら夏場もいけそうな気がします。
ただ一つだけ問題が。
すっごい擦れるよ!
ポンピングがここに負荷かかるなんて3年やってて初めて知ったわ…
後ろ足を踏み込んだ時に足の内側に力がかかるから縁のところが擦れちゃうんですね。これは痛い。
でもここをガードするためだけに靴下履くのも嫌だし絆創膏貼るか、いっそのこと靴の当たる部分を削ってしまうのも手かと思う。どうせ一体成形のPVCだし多少カットしたところで問題ないだろう。まあカットしても今度はそこが擦れるだけかもしれないが…
リンク
↑オーリー始める前に履いてたサンダル。これには本当に世話になった。
ちなみにAmazonのPrimeワードローブというのを利用すると試着してから買うかどうかを決められるそうです(宣伝)