というわけで2回目です。
前回は二つの曲がり方を紹介した。
この二つの違いは何だろう?
まあ既に答えが出てますが股関節ですね。
股関節の正確な位置を把握するのは結構難しいですが、ここでは太腿と骨盤が繋がってる部分と考えて大丈夫です。
つまりここですね。本当はもっと内側ですが、私の画力では表現不能なのでこことさせていただきます。
この赤で示した2点の位置関係が重要ですよ。
まず普通に曲がったとき。股関節の位置関係はあまり変わらない。
いや本当はもっと変わってるかもしれないがあまり意識はされないと思う。
その代わり股関節そのものの位置は元々あった場所より左側に移動し、それにより重心が左に寄ることでデッキが左に傾き曲がります。
こう書くとなんだかややこしく感じますが至って普通の動きですね。
ここで重要なのは曲がるためにはデッキを傾ける必要があり、そのためにデッキの片側に体重を寄せる必要があるということです。
それを踏まえてもう一つの曲がり方を見てみましょう。
先程の画像と比べて、明らかに異質なのは腰が横に出ていないことです。
これでは体重移動ができないのでは?と思われそうですが、そこで重要なのが股関節。
曲がる側の股関節が下に下がっていますよね。
つまりこのように左右の脚の長さは同じだが(なんかアホみたいなこと言ってるな…w)左足の方が早く下につく状態になっているため、結果としてデッキが傾くという状態になっているわけです。
ここで重要なのは股関節以外は特にどこも動かしてないことです。
膝も足首も曲がっていないし、体が倒れてすらいない。でも曲がれる。
そんな動きが本当に可能なのか?
次回はそれを検証するために、簡単なエクササイズをやってみましょう。
なんか連載コラムっぽくなってきたね