Banana Boardのビスが長さピッタリだったのでハメた。
やっぱりアクスルナットよりこっちの方がスマートでいいね。
ペニーとほぼ同じサイズのミニクルなのにパッド入れた高さに合うということは、やっぱりBananaが相当分厚いんだな。
ちなみにこの写真の一番左側(ノーズ側)に付いてるのが該当のビス。
(自作アングルライザーを付けているので後ろのビスは長いのに変えてある)
Bananaは天面全体に丸い突起が散りばめられたデザインになっていて、これが靴裏に食い込むことで滑り止めになる。そしてビスが通る部分はプラスチックの代わりにビスの頭が突き出ることで滑り止めの役割を果たしています。だから実は「ビスを突き出させて滑り止めにする」というアイディアのルーツはここなんだよね。
このデザインはかなり秀逸だと思うのでぶっちゃけペニーよりこっちが流行れば良かったのにと少し思ってしまうが(笑)、現実的にペニーの方が注目を集めやすいのでこいつには眠ってもらおう…
頭が平らのビスなので、逆止めしても浮いてる感じがしないのも良き。
黒くないのはまあちょっとくらいはいいだろ…あんま気になるようなら塗ろうかな。
そんな感じで今まであんま接点がなかったBananaとペニーがちょっとだけ繋がった瞬間であった。
塗るといえばこのカスタム(ってかペイント?)はなかなか良いと思った。
まあぼくのペニーには金要素がないのでこの色でやる予定はないが
(あとぼくのペニーにはSINCE FOREVERの文が入っていません…)
URLのスタンプなんかは面白そうだなと。うちならbokusiku.comだけでいいし。
ただそのくらいならステッカーで良いような気もする。ちょっと試してみようかな。
ちなみにチックタックの新発見の話はめんどいのでまだ書きませんw
勿体ぶるほどハードル高くなるぞ自分…