ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ぼくのスケボー:ポンピング零式発進

ロスタートというのはスケボーではまず使われない言葉だと思うが、停止状態からの発進ということです。

じゃあプッシュもそうじゃないかという話になるが、この停止状態というのはあくまで速度0km/hのことなので、言ってみれば惰性で走って自然に止まった瞬間の状態がゼロということになる。つまり両足が板に乗っている必要がある。

このゼロスタートをテクニックとして使っているのがフリーラインスケート

フリーラインはスケボーのように前後輪が繋がっていないので片足立ちで加減速をすることができない(追記:片足だけで進むことはできるみたいです)。そのため初心者向けのハウツーでは壁を押したり、爪先で地面を蹴ったりして発進しているが、より上級の発進方法がこれというわけだ。

 

これをスケボーでやるわけだが、当然スケボーとフリーラインでは構造が全く違うので同じ動きをしようとしても無理です。ですが原理的に同じことができれば発進すること自体はできるはず。なのでまずは原理を知ることから始めます。

 

f:id:sattin0107:20200405140638p:plain

まず、これが加速する直前の姿勢です。進行方向(右)に向けて体を投げ出しているが、足は停止している状態です。普通、動く板に乗った状態から体を投げ出せば反作用により板が押し返されますが、ここで止まっているのは何故かというと前輪(左足)を垂直に置いているからです。

つまり、体を投げた反作用が前輪で食い止められ、体そのものも動きを止められている状態ということです。

f:id:sattin0107:20200405143132p:plain

この状態はデコピンを打つ前の状態と考えることができる。

つまりこの状態から反作用をうまく外すことができれば発進することができるわけだ。

フリーラインの場合は前足の捻りがその役割を果たしているようだ。「ようだ」というのはこれで何故反作用を外せるのかわからないからだ。すみません。

原理とは

面倒になってきたのでここから駆け足でいきますが(えー)スケボーにおいてこの前足の捻りに当たるのが、前トラックの動きということになる。

まず、後ろ足の爪先側に重心を寄せた状態から、前足の踵に向かって体を投げるのだが、その最初の局面では前輪は右側を向いているので、左前方への重心移動に対してストッパーとなる。つまりデコピンの親指の役割だ。

そして、重心がある程度移動すると前トラックが反転しデコピンが発射されるというわけだ。

 

ここで重要なのは重心移動に対してトラックが遅れてついてくることで、これによって反作用をうまく外して進むことができるわけだ。直進状態のまま体を前に投げても反作用で板が後退するだけで進めない。

反作用に関してはこういうこともやっていたが、腕ですらこうなのだから体を投げた時の反作用が相当なものであることは想像に難くない。

だからこの反作用をいかに殺せるかというのが鍵となる。

 

てなわけで停止状態からプッシュなしでスタートできるロスターを解説しましたが、こんなん何の意味があるのかと思いますよね。

しかし、そこは実用性第一主義のぼく(そうだっけ?)、ちゃんと考えてある。

例えばポンピングで進んでいて前方に子供がいるなど止まるほどではないがそのまま行くと危険な場面の時に、極限まで減速するわけですが、子供の脅威が過ぎ去り、さあ行くかとなった時に、足を着くのは面倒ですよね。

え?そうでもない?じゃあいいや。

 

まあ要するにゼロスタートができるなら止まりかけの状態から復帰できるということなので加減速の幅がだいぶ広がるということだ。

覚えておいて損はないですね!

 

まあこれを覚えても試せる状況にないけどね今…

東京の感染者数どうなってしまうのか…

スポンサーリンク