ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ナンバ風の巻④

ナンバの利点として階段の上りやすさはよく挙げられるけど、これに関してはぼくもあると思います。

上の動画では数値的には大差ないということになっているが、脚の動きを見るとナンバの方が膝の屈伸が少ないのがわかる。

膝が伸びる=体を持ち上げる動作なわけだから、それが減ったら楽になると思いませんか?心拍数が同じなのは無視しようそうしよう

というわけでぼくのデモンストレーションにも階段上りを入れてある。これは一段抜かしだから上の動画よりは膝は屈伸してるんだけど、膝を曲げてるのは足が空中にある時で、下ろした時点ではほぼ伸びてるのがわかると思う。

これがぼくがナンバにおいて重要だと説いている脚を突き立てる動きです。通常の上り方だと足を下ろす→膝を伸ばすの2動作が必要だが、ナンバの場合脚を突き立てた時点でその一歩の動きは完了していて、突き立てた反発で体が上がったところで逆の脚を出せばいいだけ。

左右交互にケンケンしてるようなものと言えるかもしれない。

ケンケンをする時って基本的に体を持ち上げるということはせず、脚をバネのように使って進みますよね。このバネというのが重要で、バネって縮めれば勝手に伸びますよね。縮める時は力が必要だけど伸びる時は何もしなくていいんですよ。しかも脚のバネの場合、縮めるのは下方向の力、すなわち重力です。

つまり自分では何の力も入れずに上れるのがナンバなんですね。

流石に盛ってるべ?と思ったら試しに階段を上る時に脚を突き立てる動きを意識してみてください。それだけでかなり変わるはずです。

スポンサーリンク