はい、というわけで前回用意した自転車用補助輪をつけていきます。
できました。
これはひどい
いや、当初の計画ではネジ止めするつもりだったけど諸事情で断念したのよ。
まああくまで補助輪だからちゃんと固定されてれば大丈夫でしょ?
で、こんなもん付けちゃったから棒の先端が円柱ではなくなってしまい今までのカメラアームは付かなくなってしまったんだけど、そこはちゃんと考えてある。
デレステの記事では既に登場しているこいつを取り付けていく(ってか、元はこのために買ったもの)
この変更によりアームが長くなるのでころじどの問題点の一つだった追い撮り感の少なさが軽減できます。
(ころじどとかいうふざけた略称が通っちゃってんの刀語の「まにわに」感あるよね)
てなわけで新しくなった転がす自撮り棒改め…
こうして見ると最初から車輪が2つあったかのような違和感のなさじゃないですか?
ちなみに今回の改造にともない前回の省エネ化パーツは外しました。ってか全然省エネじゃなかったからこの改造施したんだしな。
あと腰に棒固定しちゃうと体が動かしにくい。
この時のポンピングが足首偏重なのもそれが原因なんじゃねーのか?って話。
とりあえずこの真・転がす自撮り棒(いきなり名前変えんな)でどんな画が撮れるのか早速テストしてみたいと思います。
例によって(ry
まあ内容自体は特に目新しいものはないんですけど、ポンピングの動画ってどうも3年前くらいで流れが止まってる感じがするので今上げてくれるだけで嬉しいですよね。
こっちはLDP-Rioのエース的存在(繰り返しますが適当です)の動画。前紹介したThe Circle(片側ポンピング)を上げた人。今回はLDPの基礎(合ってるよね?)ということで、正直見ててもよくわからないのですが(えー)、路駐だらけの道を普通に滑ってるのがすごいなあ、日本では絶対無理だなあ、と感じられ、2019年の締めくくりにふさわしい動画(何?)