ぼくのSix Wheels(僕六輪)

スケートボードのジャンルの一つ「クルーザー」についてのブログです

スポンサーリンク


ぼくの自転車:DAHON Mu SLXの紹介
ぼくのスケボー:elos skateboardの紹介
ポンピング解説 番外編 やポ 続やポ 講座 練習 おっさん
やまめ乗り解説

ぼくのスケボー:「歩く」ポンピングと「走る」ポンピング

前回記事ではプロスケーター森田さんとぼくのポンピングの違いは「歩く」「走る」の違いであることを書きました。

ざっくり説明すると

歩くポンピング→体重を横に逸らすことで推進力を得る。体は浮かない

走るポンピング→後ろ足で板を蹴ることで推進力を得る。体が浮く

という感じですが、前回の比較だけだと「こいつが下手なだけでは?」という印象を持たれかねないので、今回はまた過去の記事を使い回しリメイクして、いろんなポンピング動画を比較してみましょう。

www.bokusiku.com

判定:歩くポンピング

何度も書いているようにぼくが最も参考にしたポンピング。

上半身の高さが変わらないのが歩くポンピングの証。

脚力を使わないので、何kmでも滑り続けることができます。

 

 

判定:走るポンピング

後ろ足は浮いていませんが、上半身は割と上下しているので走るポンピングの中でもジョギングに近いと思います。よってこれも長距離向きと言えるでしょう。

 

判定:走るポンピング

これはわかりやすいですね!完全にスピード重視のポンピングなので短距離走のようなものです。0.25倍速で見ると踵がめっちゃ浮いてるのがよく分かると思います。

 

判定:歩くポンピング

これも体の上下動はほとんどないので歩くポンピングに入りますが、なにぶん体がでかいのでこれでもかなりのスピードが出ています。なんせ犬が走っても追いつけないほどですからね。

 

いかがでしたか?(それやめろ)多種多様に見えるポンピングのやり方にもなんとなく分類ができそうな気がしてきましたね。

まあ歩くポンピングでも足に力を入れてないわけではないし、走るポンピングでも体重使ってないわけではないので完全に分かれるわけではないのですが、自分の目指すポンピングはどっちなのか考えて練習するといいのではないかと思います。

 

では問題です。

↓は「歩く」「走る」どっちでしょう?

f:id:sattin0107:20190106195831g:plain

正解は藪の中です。

ぼくのスケボー:森田さんのポンピング、ぼくと何が違う?慢心、環境の違い

※この記事で説明している内容は全面的に間違っているので↓で書き直しています

www.bokusiku.com

 

www.bokusiku.com

↑の記事で少し触れましたが、プロスケーター森田さんのポンピングは後ろ足がぴょこぴょこ浮いている

これは後ろ足の荷重が抜けていることを意味している。森田さんのポンピングの説明はぼくの考えと一致しているところも多くて嬉しかったのだが、肝心のポンピングそのものが、この点において異質であると感じてしまったのだ。

このブログの上の方に貼ってある動画を見るとわかるようにぼくのポンピングは足が全く浮かない

もっとわかりやすいこの動画で見てもやはり浮いていない。

ではどちらかが間違ったやり方なのか?というとそうではないと思う。ってか、そうだったら確実にぼくだし。相手プロだし。

では何が違うのかといえばそれは推進力の得方である。

 

まず、ポンピングの推進力はどこから来るのかを↓でおさらいしておきたい。

www.bokusiku.com

言わずと知れた「スケボー ポンピング」でぐぐるとTOPに出てくるページです。

いやほんとごめんなさいOTL

マジで箸にも棒にもかからない記事なのだが、見るべきところはここです。

f:id:sattin0107:20181118055650j:plain

赤矢印の方向に力を加えると後輪で地面を押す形になりその反作用で進んでいくということだ。

ぼくは、ポンピングがポンピングであるための成立要件はこれだけだと思っています。

まあそれでいくとチックタックも含まれてしまうと思うんだけど、あれって結局前トラックを動かす代わりに浮かせて向き変えてるだけでやってることは変わらんと思うぜ?できないから知らんけど。

この動画を見ると、両者の境目は極めて曖昧に見える。チックタックできないから知らんけど。

 

ちょっと話が脱線しましたが、要するにぼくが言いたいのは赤矢印の力を加えればいいのであって加え方はどうでもいいということだ。

言うて力の加え方なんてそんなに何種類もあるか?って話ですが、あります。

卑近な例として歩きと走りを見てみたい。

www.bokusiku.com

これまた当ブログのクソみたいなアーカイブの一つなのですが、歩くとはどういうことか、についての個人的な考えが書いてあります。

f:id:sattin0107:20190307193405p:plain

私達は普段歩く時に「地面を蹴る」ことを意識しなくても進んでいけるのは体重で地面を押しているからです(記事の内容とちょっと違うけどね)

「歩く」とは前に倒れ続けることです(持論)

しかし、それでは体重以上の力を出すことができないので「走る」時は地面を蹴ります。地面を蹴っているので反動で体は浮きます。

 

もうわかりましたね?

ぼくのポンピングは体重だけで進む「歩く」ポンピング、

森田さんのポンピングは積極的に力を加える「走る」ポンピングなのです!!

 

 

だから何。

久々にポンピング動画でも撮ろうと思ったけど面倒くさくなったので過去記事こねくり回してトピック仕立て上げただけっつー。まあ一応まだ滑ってますよという生存報告的な何か。

ぼくのデレステ:ステップ&スキップ結果発表

f:id:sattin0107:20190928152331p:plain

 

いや、普通に俺史上最高順位だし、金トロだし、ちゃんとフルコンして出したスコアだから嬉しいのは嬉しいんだけど、デモプレイではもう1万くらい高い点が出てたんだよ。

それが本番で出せてれば500位以内に入れたよなーと思うと素直に喜べないんだ。

 

もっとも500位に何かあるわけではないので別にいいっちゃいいのだが、それを言ってしまうと金トロ確実のスコアが出た時点で終了してしまう(実際そうしたイベントも多いが)ので少しでも上を目指すわけだが、実際どこからが上位なのかというのが微妙なところで、500位とか300位も高いっちゃ高いのだが、「こいつやるじゃん」と他人が思うレベルとなるとやはり2桁だよなと。この考えで行くと100~5000位は全部同じというかなりアレなことになってしまう、これが前にも書いたモチベの不連続性とぼくは呼んでいるのですが、そういう問題があります。

これを解決するにはもうアレだね。ミリシタみたいにプラチナトロフィー創ろうぜ。

でも今まで金トロ集めてきたのにいきなり色変わるのも見栄え悪いか。じゃあ金トロの中に入った純金ぴにゃ像とかどうよ?w

アレって結局当たった人どっちにしたんでしょうね…

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS(スクスタ)をやってみた感想

・かすみんかわいい

さっちゃん的な自信過剰に見えてめっちゃいい子パターンですね。かわいい。

・μ’sとAqours立ち絵(じゃなくてRの絵っすね)が良い

なんかみんなこんなかわいかったんだな~って感じです(キモい

・やたら落ちる

ローディング時にやたら落ちますね…Xperia XZ2はスペック的には問題ないはずなのだが(推奨設定が3D最高ですしね)

 

で、肝心(だよね?)音ゲー部分なのだが…

これはアレですね。アイマスシャイニーフェスタ

つまり2方向から飛んでくる太鼓の達人的ゲームです。

シャイニーフェスタはまだデレステのデの字もない頃、3種同時買いして狂ったようにプレイしていたので間違いないと思う(卯月は出てたけど)

確かあれは判定ライン(サークル?)が1個だった気がするので厳密には違うのだが、中心で待ち構えるスタイルが似てるような気がしました。

要するにスクフェスのように多レーンでパパパっとやるゲームではない(語彙力)わけで、そこはちょっと肩透かし感はあるものの、親指プレイ前提ならこの形式はベストだと思う(戻るボタンなどが下にあるのもそれを見越してだろうし)

 

んで、レビューでかなりボコボコにされてる普通にノーツ取っても体力が減っていくシステムですが…

正直これのおかげで序盤はクソゲーですねこれ。

いや、キャラを育てれば完走できるようになっていくゲーム性自体は面白いと思うのだけども、完走するのに必要な体力が初級と中級で差がありすぎるために、序盤はひたすら初級をやり続けるという音ゲー玄人にとっては苦行に近いプレイを強いられます。

中級の中でも体力1万ちょいで完走できる曲とかあればいいんですけどね。

しゃーないから玄人プレイはお預けにしてストーリー読んでくか…

 

てなわけで音ゲーとしてのこのゲームの評価は保留となります。

まあプレイ動画でも見ればどんなもんかわかるんだが、せっかくだから中級が完走できるくらいまでは黙ってプレイしようと思う。

とりあえず3Dモデルに関しては待った甲斐があったと思うよ。みんな制服だからイマイチわからんけどな!

もっとこう取っ掛かり的な要素作れなかったのかねえ…

スポンサーリンク